FX専業トレーダーのさくらです♪
↓記事を読む前にクリックして応援してくれたらうれしいです♪
にほんブログ村
公式LINEを追加すると、相場についての分析や予想がリアルタイムで受け取れます♪
LINEのお友達限定でお得な情報や分析などを配信するかも…?♪
そしてさらに今ならLINE追加してくれた方限定で、私の記事の内容がより理解できる無料レポートを配布してます♪
上記のラインは来月までになります(^^)/
こちらが新しいLINEになりますので、必ず追加しておいてくださいね♪
↓Twtterでしか発信しない情報もあるのでTwitterのフォローもお願いします♪
チャートについて
一目均衡表のチャートを使用しています♪
基準線が青色
転換線が赤色
先行スパンAがオレンジ
先行スパンBが紫色
遅行スパンが黄緑色
先行スパンAとBで囲まれた縦縞の部分が雲です♪
本日の記事に移る前に、冒頭でもお伝えしましたが、新しくLINEを開設しました♪
来月初旬までは、今のアカウントでも配信していきますが、それ以降は新LINEでの配信になりますので、必ず追加しておいてくださいね♪
新LINEで大きな企画も控えていますので、必ずこちらを追加しておいてくださいね♪
そしてさらに、新LINE登録者限定で、『あるテクニカル分析』を公開することにしました!!!
ようやく公開できる日が来ました♪
『あるテクニカル分析』について知りたい方も、新LINE追加よろしくお願いいたします(^^)/
新LINEはこちら↓から追加お願いいたします💕
既に追加していて、『あるテクニカル分析』が知りたい方は、新LINEにてメッセージただきましたら対応いたします(^^)/
それでは本日の記事に移りたいと思います♪
皆さんは、わからないことがあったら、聞きますか?
それとも聞けずに終わりますか?
結論から言うと、聞けずに終わる人は、引きずる人の典型と言えると思います。
引きずる人は、知らないことは恥ずかしい、ばかにされると考えてしまいがちです。
馬鹿にされること、無知だと思われることが失敗だと思い込んでいるのかもしれません。
一方、はね返す人は、たとえ馬鹿にされたとしても、知らないことがあれば、相手に聞こうと心がけています。
もちろん「わからないことや知らないことがある」ということを恥ずかしいと思う気持ちもわかります。
わたしもかつてはそうでした。
わたしも、今でこそ専業トレーダーをやっていますが、最初はズブの素人でした。
ですが、恥ずかしいという気持ちだけでは、何も変わらないということに気づきました。
そもそも素人なので、何も知らないのが当たり前です。
少しずつでもわかるようになれば、いずれかは理解できるようになるものです。
こう考えると、知らないことを隠すよりも、知らないことをいい意味で割り切ったほうが良いと考えました。
自分は馬鹿だから、無知だからと潔く認めて、いろんなことに興味をもって、取り組むほうがプラスになると思ったのです。
何より「聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥」ということわざもありますよね。
大げさかもしれませんが、知らないことをそのまま引きずることで、一生引きずる人になりかねません。
そもそも失敗のめり十は、一瞬の恥を味わえば、何頭の情報と反省が早く得られて、改善できるようにもなるところです。
中には知らんぷりする人もいますが、目の前で誰かが間違っていたら、普通は正しいことを教えてあげたり、直してあげようと思うものですよね。
大事なのは、何かに取り組んで失敗したときにいったん、気持ちを落ち着かせておくことです。
それから詳しい人に正しく質問し、きちんと意見をやりとりしてみればよいのです。
「こんな質問をしたら恥ずかしい」「マヌケだと思われるのではないか」と思ってしまうかもしれませんが、同じ失敗を繰り返すよりは、よっぽどましです。
ところで、やり方がわからないものに遭遇した場合、質問で上手にアドバイスを引き出す方法を知っていますか?
引きずる人は、失敗してもいないうちから「どうすればうまくいくのか?」という質問をしてしまいがちです。
結局それは答えを丸々教えてくれと言っているようなものです。
他の人に依存していてもうまくはいきません。
一方はね返す人は「自分はこういうやり方をして、やってみたけれどうまくいかなかったので、ヒントをください」と、答えるほうからスでば具体的にこたえられる質問をします。
何事も、やってみてわからなければ教えてもらう。
その姿勢が大事なのです。
はね返す人は、何事も知らないことやわからないことがあれば、早く人に尋ねて、早く解決するように心がけているものです。
わからないことについてアドバイスしてもらうということは、はね返す人になるための第一歩だと考えてみて下さい。
今すぐに誰かに聞けば、気持ちはどれだけか違ってくるものです。
ということで、失敗したときにも、その失敗をはね返すために必要なのは、恥ずかしい思いはしたくないと考える前に、一度だけなら恥ずかしい思いをしてみようと割り切ることです。
そして、はね返す人は、アドバイスを上手にもらい、自分の知らないことを知ることで、その情報を使ってもう一度挑戦していくのです。
最後まで読んでいただきありがとうございます♪
少しでもいいなと思ったら、
↓ここをポチっと押して応援してくださいっ♪
にほんブログ村
公式LINEを追加すると、相場についての分析や予想がリアルタイムで受け取れます♪
LINEのお友達限定でお得な情報や分析などを配信するかも…?♪
そしてさらに今ならLINE追加してくれた方限定で、私の記事の内容がより理解できる無料レポートを配布してます♪
↓ココを押して今すぐ無料レポートを受けとりましょう♪
上記のラインは来月までになります(^^)/
こちらが新しいLINEになりますので、必ず追加しておいてください♪
↓Twtterでしか発信しない情報もあるのでTwitterのフォローもお願いします♪
※私は投資を強要していているわけではありません。
あくまで投資は自己責任になりますので、クレームなどはご遠慮ください(>_<)
分析に関しても私の見解ですので、損失が出たなどのクレームはご遠慮願います(*_*;
※また「仕事術」に関しても、人により様々な観点があります。
あくまでも私の見解なのでこちらに関してもクレーム等はご遠慮願います<m(__)m>