FX専業トレーダーのさくらです♪
↓記事を読む前にクリックして応援してくれたらうれしいです♪
にほんブログ村
公式LINEを追加すると、相場についての分析や予想がリアルタイムで受け取れます♪
LINEのお友達限定でお得な情報や分析などを配信するかも…?♪
そしてさらに今ならLINE追加してくれた方限定で、私の記事の内容がより理解できる無料レポートを配布してます♪
↓Twtterでしか発信しない情報もあるのでTwitterのフォローもお願いします♪
チャートについて
一目均衡表のチャートを使用しています♪
基準線が青色
転換線が赤色
先行スパンAがオレンジ
先行スパンBが紫色
遅行スパンが黄緑色
先行スパンAとBで囲まれた縦縞の部分が雲です♪
「緊張しなければ良かったのに」と緊張が失敗の原因だと思うことはありませんか??
先に結論から伝えると、実は緊張しない方法なんてありません。
緊張しないようにする方法を必死に考えたり、緊張を敵だとみなすと、そのまま解決できずに引きずる人になる恐れがあります。
はね返す人は、緊張する場面でも、緊張しないように、とは考えません。
緊張なんてするものだし、適度な緊張感は大事、という部分だってあるのです。
逆にいえば、不安も緊張もしないことであれば、自分にとってはどうでも良く、人生においても価値があることではないともいえます。
緊張は、うまく活用するしかありません。
なので、はね返す人は、緊張して失敗しないかと不安を抱くのではなく、「自分がベストを尽くすためには何が必要か」と考えて行動します。
そのためには緊張しないようにではなく、いかに緊張を味方にするかを考えます。
つまり「緊張しない自分」をイメージして挑むのではなく、「緊張しても、テンパらない自分」をイメージしておけば良いのです。
「緊張しないように…。。」なんて考えていたら、それこそ緊張した時に対応できなくなってしまいます。
なぜなら、人は想定外の状況に陥ると、緊張がどんどん悪い方向に加速して、テンパっていくものだからです。
と言うことで、緊張するのは当たり前だと思い、予め緊張する事を予定しておけば良いのです。
きっとはね返すことができるようになると思います。
これは失敗についても同様で、何かをする限り、失敗は必ず起きる。
そこで大事になるのが、失敗したらどうしようとかんがえずに、「失敗しても大丈夫。
跳ね返せば良いんだ!」と言う安心感を自らの中に作り出せるようにすれば良いのです。
最後まで読んでいただきありがとうございます♪
少しでもいいなと思ったら、
↓ここをポチっと押して応援してくださいっ♪
にほんブログ村
公式LINEを追加すると、相場についての分析や予想がリアルタイムで受け取れます♪
LINEのお友達限定でお得な情報や分析などを配信するかも…?♪
そしてさらに今ならLINE追加してくれた方限定で、私の記事の内容がより理解できる無料レポートを配布してます♪
↓ココを押して今すぐ無料レポートを受けとりましょう♪
↓Twtterでしか発信しない情報もあるのでTwitterのフォローもお願いします♪
※私は投資を強要していているわけではありません。
あくまで投資は自己責任になりますので、クレームなどはご遠慮ください(>_<)
分析に関しても私の見解ですので、損失が出たなどのクレームはご遠慮願います(*_*;
※また「仕事術」に関しても、人により様々な観点があります。
あくまでも私の見解なのでこちらに関してもクレーム等はご遠慮願います<m(__)m>