FX専業トレーダーのさくらです♪
公式LINEを追加すると、相場についての分析や予想がリアルタイムで受け取れます♪
LINEのお友達限定でお得な情報や分析などを配信するかも…?♪
そしてさらに今ならLINE追加してくれた方限定で、私の記事の内容がより理解できる無料レポートを配布してます♪
↓Twtterでしか発信しない情報もあるのでTwitterのフォローもお願いします♪
チャートについて
一目均衡表のチャートを使用しています♪
基準線が青色
転換線が赤色
先行スパンAがオレンジ
先行スパンBが紫色
遅行スパンが黄緑色
先行スパンAとBで囲まれた縦縞の部分が雲です♪
こんにちは♪
本日の記事の更新です♪
NZドル円に引き続きポンド円も安値を更新しました。
これは先行銘柄と捉えるべきなのか、遅行銘柄と捉えるべきなのか…。
今日はそのポンド円について分析予想していきたいと思います♪
では早速4時間足のチャートから見ていきましょう♪
4時間足のチャートです♪
4時間足のチャートのエリオット波動はカウントがややこしいので省きます。
エリオット波動でないテクニカル分析では、ピンクのラインもしくは水色のラインで反転している可能性が高いとみています。
ポンド円は安値を更新しましたよね♪
なので、それが遅行銘柄と捉えるなら水色のラインからの反転になります。
そうなるとまだ反転したばかりで、他銘柄も上昇の最中ですので、上昇していく可能性が高い状況です。
ピンクのラインからの反転だとポンド円は先行銘柄ということになります。
なのでこの可能性を辿るなら他の銘柄も安値を更新してダウントレンドに入っていくということになります。
既に安値を切っているので、ポンド円4時間足はダウントレンドが確定しているという可能性も考えられます。
上記2点とも十分に考えられる状態です。
4時間足の一目均衡表は今のところは、雲とローソク足の関係以外は逆転のシグナルになっています。
そして、このまま上昇していくなら、この時点で転換線が上向きになっていて抜けていくという可能性を辿ると思うのですが、今のところ転換線が下を向いています。
ここから上向きになって上昇していく可能性もあますが、転換線がこのまま下向きになっていると、下落方向に向かう可能性もあるので、ここでも判断しづらいです。
ただ、4時間足の前回反転ポイントで考えると、ピンクのラインで既にイレギュラーな反転ポイントに入っています。
水色のラインがよりイレギュラーです。
なので考えやすい方向としては、ピンクのラインからの反転とみています。
ただそれも、まだ断定はできない状態です。
一つの目安として、4時間足がピンクのラインで反転している場合は、青のラインを超える上昇はないと、エリオット波動でないテクニカル分析では出ています。
つまりピンクのラインからの反転の天井です。
ここを超えた場合は、水色のラインからの反転が確定するので、ポンド円は遅行銘柄になります。
逆に青のラインを越えずに再度下落に向かった場合は、先行銘柄になります。
なので目先は今の上昇がここを超えるのか超えないのかに気を配っておきましょう。
今は4時間足次第で大きな時間足のシナリオも決まってくることになるので、4時間足は重要視しておいて下さい。
ここで日足のチャートを見ていきましょう。
日足のチャートです。
日足のチャートのエリオット波動も省きます。
日足のエリオット波動でないテクニカル分析では、赤のラインもしくはオレンジのラインで反転している可能性が高いです。
オレンジのラインは底をつけずにトレンドの継続中ということになるので、続落して底をつけていくということになります。
ただ、日足のエリオット波動でないテクニカル分析では、既に底時間に入っています。
そして下落余裕もほとんど残していないと出ています。
なので、オレンジのラインからの反転なら急落をして底をつけていくということになります。
また、エリオット波動でないテクニカル分析でセオリーを辿るなら、オレンジのラインを切って底をつける可能性が高いと出ています。
そうなると急激に下落していくという可能性を辿ることになります。
4時間足がダウントレンドに入っているという可能性があるので想定はできますが、オレンジのラインを切るまでの急落は少し考えにくいです。
ですので、日足の本命は赤のラインからの反転です。
ここで反転している場合は、4時間足の動き次第で変わります。
4時間足が遅行銘柄であるのであれば、アップトレンドに入っていくことになるので日足もアップトレンド継続の可能性は考えられます。
ただ、こちらの場合も4時間足がアップトレンドに入ったとしても、前回トレンド想定の天井(緑のライン)を超えないと、ダウ理論的には安値を更新する可能性が高いです。
ですので4時間足がアップトレンド継続したからと言って日足でダウントレンドに入ってく可能性が消えるわけではないので、覚えておいて下さい。
4時間足が先行銘柄の場合は既にダウントレンドが確定しています。
ですので4時間足はダウ理論から、反転しても再度安値を更新するトレンドを形成する可能性が高いということになります。
ですので、日足も既に天井を出していて、大きな時間足単位での下落になる可能性が高いです。
また、日足がすでに天井を出している想定なら起点の赤のラインを切っていく可能性が高いです。
なので4時間足が先行銘柄なのか、遅行銘柄なのかはかなり重要です。
ポンド円の日足天井は週足の天井にもなっている可能性があります。
日足で安値を更新していくとなると、ダウ理論で日足も次のトレンドは安値を更新するトレンドを形成する可能性が高いので、週足も天井を出していくことになります。
ここで週足のチャートを見ていきましょう。
週足のチャートです。
週足のチャートのエリオット波動でないテクニカル分析では紫のラインから反転している見ています。
ここで反転している場合は、先ほども言ったように緑のラインが今のところ天井になります。
週足ではここを超えない限りは下落方向に向かって紫のラインを切る可能性が高いです。
そして、今は4時間足の動き方によって、日足のシナリオが確定してきます。
週足は、日足が確定しない限りは何とも言えない状況なので、週足については緑のラインを越えなければ紫のラインを切るという事を抑えておきましょう。
全体的に見てもポンド円はシナリオが複数想定されるので少しやりにくい状況です。
私はポンド円はピンクのラインより少し下で損切ラインを持っていましたので、損切にかかりました。
ただ、ここから再度ロングを狙うというのは賢くないので、ポンド円についてはシナリオが確定してからにしようと思います♪
今はとにかく4時間足に焦点を当てておいてください。
他の銘柄が安値を更新するならポンド円やNZドル円が先行銘柄になります。
安値を更新しないのであれば遅行銘柄になります。
ポンド円については様子見をお勧めします♪
また可能性が確定すればトレードも考えていきます♪
ちなみに今のポジションはこちら↓
ポンド円は損切にかかりました(*_*;
そしてポンド円が安値を更新して、先行銘柄の可能性もあるので、他の銘柄もリスクヘッジの為に2/3を利確しました。
+28万くらいにはなりました♪
これで先日の利益から合わせると、マイナスになることはないのでのんびり相場を見ていきたいと思います♪
また、ポンド円やNZドル円が先行銘柄になるなら、他銘柄でのショートエントリーも考えていこうと思います♪
という事で今日は以上です♪
また明日~♪
最後まで読んでいただきありがとうございます♪
少しでもいいなと思ったら、
公式LINEを追加すると、相場についての分析や予想がリアルタイムで受け取れます♪
LINEのお友達限定でお得な情報や分析などを配信するかも…?♪
そしてさらに今ならLINE追加してくれた方限定で、私の記事の内容がより理解できる無料レポートを配布してます♪
↓ココを押して今すぐ無料レポートを受けとりましょう♪